夫のモラハラが子どもにどのような悪影響を与えるのか。
そのことを心配されるお母さんは少なくありません。
この記事では、子供への負の影響と、夫のモラハラを治すことがどれだけ子供の性格形成・性格改善にとってポジティブな意味があるのかを説明いたします。
子供は夫のモラハラを見て、どのような影響を受けるか?
子供は目の前で、お父さんがお母さんを怒鳴りつけたり、喧嘩したりする状況を目撃すると、なぜお父さんとお母さんの仲が悪いのかを子供なりに考えて、混乱する自分の心を落ち着かせようとします。
これって、例えば、私たちがダイエットをしていて、どうしても甘いものが食べたくなった際にする自己説得と同じようなものです。
「これは◯◯で頑張った自分へのご褒美!」
「今日は特別!」
こんな風に無意識的に自分に言い聞かせて、ダイエットに背く行動や罪悪感を正当化したりしますよね。
子供も両親の険悪な雰囲気を見ると、同じように自己正当化をして、不安で混乱している自分の心を安心させようとします。
しかし、これが子供の性格形成に負の影響を与えることになるのです。
子供は両親の不仲の原因を自分のせいにする
では、どうやって子供は両親の険悪な雰囲気を正当化しようとするのか?
「お父さんとお母さんがケンカするのは、私が(僕が)悪いからだ」
このように自分に言い聞かせるようになります。
そして、お父さんとお母さんが悪いのではなく「自分が悪いからだ」と自分のせいにすることで両親の関係を正当化するのです。
ただし、こうした子供の試みが何度も何度も繰り返されるのは良くありません。
「私が悪い」
「僕が悪い」
こんな風に自分に言い聞かせていることが、いつの間にか子供の脳の深い部分にまで影響を与えてしまうからです。
そして、自己否定的な性格が作られてしまいます。
心理学でいう【アダルトチルドレン】とはこうした子供たちのことを言います。
でも、子供の自己否定的な性格はちゃんと変えられます。
だから、安心してください。
脳には可塑性という性質があって、年齢がいくつになっても変えることができます。
あなたが夫のモラハラを治して、夫婦関係を修復できれば、
”お母さんもお父さんも変われるんだよ”
ということを”あなたの行動”で証明してあげられます。
夫のモラハラを治して夫婦関係を修復できれば、それだけで子供にポジティブな影響を与えらえるのです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
小冊子プレゼント
「どうせ夫は変わらない…」
そう思っていらっしゃいませんか?
75名中53人の女性が夫との関係を改善できている、そんな方法があります。
その全てをモラハラ改善マニュアルとして小冊子(PDF)にまとめました。
あなたも今すぐ申し込みをして、モラハラ対処の正しい方法を学びませんか?
あなたにオススメの記事があります
もしあなたが夫のモラハラでお悩みならば、オススメの記事があります。
夫のモラハラに対処する方法を身につけて、心安まる夫婦関係に変えていけるように、そのポイントを分かりやすく解説しています。
無料!お試し電話相談のご案内
一度相談してみたいけど、
このような不安もあるかと思います。
そして一歩踏み出すのを迷ってしまうという方のために、無料のお試し電話相談をご用意させていただきました。
コメントを残す