モラハラ環境にいる子ども達を救ってあげられると…

こんにちは。
夫のモラハラ改善カウンセラーの大脇です。

以前、私が好きなNHKの番組がありました。その番組の中で、ある中学校のハンドボール部が舞台になったことがあります。

番組の冒頭で、熱血監督がこのような言葉を生徒たちにかけていました。

「全員で声出せよ!」
「大体、声出してねぇ奴が ミスるんだよ!」
「やらされてやってるんだったらもう帰れよ!」

モラハラ夫のような荒い言葉と口調です。

そして、監督からいつもそのように言われている生徒たちに話を聞くと、

「ミスとかしてしまうと やめたいなぁとか、怒られるのかなぁみたいな…嫌だなっていう気持ちになります」

彼らには練習中に笑顔を見せる心の余裕はありません。

しかし、そこに奇跡のコーチがやってきました。
そして生徒たちにこう声をかけます。

「とにかく楽しくやろう」
「○○くん、今のプレーは良かった! パーフェクト!」

するとどうでしょう!

さっきと同じ生徒たちが、

「褒められたので、 楽しくなりました!」
「ハンドボールが面白くなってきました!」

こんな風にイキイキした表情を浮かべて答えるようになったのです。

・・・・

私が好きだった番組はNHK BSの『奇跡のレッスン』で、世界の一流コーチが日本の子供達に1週間のレッスンを行います。

ハンドボールを教えるためにデンマークから来た一流コーチは、生徒たちにこう声をかけていました。

「とにかく楽しくやろう」
「ハンドボールをするときは いつも笑顔だよ」

すると、生徒たちの反応も、、、

「私、あれやってみたい」
「意外に楽しかったです」

と様変わり!

一体、奇跡のコーチは何を意図してこのような関わり方を子供たちにしていると思いますか?

それは、子供たちが ”自分で考えて”、自分の答えを出せるようになってもらうため。

これまで生徒たちは、熱血監督の指示に忠実に従うように指導されていて、兵隊のように指示通りには動けるのですが、自分で考えて、瞬時に判断することはできなくなっていました

ですから、やることが決まっている練習ではできても、試合で判断力が必要なところでは全く動けません。

このように自分で考えたり、自分で何かを決めたりすることができなくなるのは、夫からモラハラを受け続けている方にもよく見られます。

多くの人は、パワハラやモラハラを受け続けるような環境に置かれてしまうと、自分で考えたり、自分で何かを決めたりすることができなくなったりするのです。

なぜなら、長期的なパワハラやモラハラが洗脳やトラウマになるからです。

しかし、、、

奇跡のコーチが来たおかげで子ども達は変われました。
目にはキラキラした輝きが戻ってきました。

私も、相談者さまにはこの子達のようなキラキラした目の輝きを取り戻していただきたい。
充実した夫婦・家庭生活を送れるようになっていただきたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

⇒ 著者:モラハラ改善カウンセラー 大脇秀一郎のプロフィールはこちら

小冊子プレゼント

「どうせ夫は変わらない…」
そう思っていらっしゃいませんか?

相談者さまの80%が夫のモラハラを改善できている方法があります

その全てをモラハラ改善マニュアルとして小冊子(PDF)にまとめました。
現在5,000名以上の方に読んでいただいています。

あなたも今すぐダウンロードをして、モラハラ対処の正しい方法を学びませんか?

無料申し込みは ↓ をタップ

オススメ記事

体験カウンセリングのご案内

一度相談してみたいけど、

本当にここでいいのかな…大丈夫かな…
カウンセラーはどんな感じの人なんだろう…

このような不安もあるかと思います。

そして一歩踏み出すのを迷ってしまうという方のために、体験カウンセリングをご用意させていただきました。

体験カウンセリングについての説明はコチラ↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)