こんにちは。夫のモラハラ改善カウンセラーの大脇です。
夫から怒鳴られたり、暴言を言われたり、無視や人格否定をされたりするモラハラが繰り返し起こると、だんだん怖くなって、自分の言いたいことが言えなくなります。
なぜなら、心の中に”怒られたくない”、”責められたくない”という恐怖心が出来上がってしまうからです。
この記事では、その恐怖心を克服する方法についてお話します。
夫が怖くて、自分の気持ちを言えないという方からの相談
まず、「夫が怖い」とおっしゃる方の夫婦の実態が分かるように、恐怖心で悩まれている方から実際にいただいた相談をご紹介します。
相談者:ニコさん「夫にわたしの気持ちを伝えるのがとても怖いです」
こんばんは。いつもメルマガ拝見しております。
わたしは、他の人に対してはそうでもないのに、旦那に対してだけはどうしても何かを言うのがとても怖くて向かい合うことができません。
それは大きなことだけでなく、小さなことも何もかも旦那に何かを聞くということに勇気が必要です。
- ガス会社を変えたい
- 幼稚園のPTAの役員をやってもいいか
- 欲しいものについての相談
- 溜め込んでいる漫画本(雑誌)を休みの日に読んでもらいたい
- 何か機嫌が悪いのか?その理由は?
- こうされると嫌だ
などなど…本当に何も言えず我慢してしまったり、買い物に関しては割と黙って買ってしまったりします。(本当は相談したい)
旦那以外の人については”何を言っても受け止めてもらえる”という気持ちがあり、マイナスなことでも伝えることができるのですが…
旦那が相手になると、”どうせわかってくれない”、”どうせわたしが悪いことになって責められる”、”わたしのやりたいことは応援してもらえない”などの気持ちがあり、”怒られたくない”、”責められたくない”、”ケンカの種をわざわざ作りたくない”と思ってしまってどうしても伝えられません。
旦那が不機嫌で何日も無視をしてくるのは、わたしがそれを黙って受け入れているからで、それでも愛想を尽かさないわたしに甘えているのだということもわかっており、”ちゃんと伝えたい”、”向き合いたい”と思っているのですが、いざとなると恐怖心が勝ってしまい、結局何も伝えられずじまいで自己嫌悪に陥っています。
自分の気持ちを整えること、旦那を軸にせず自分の軸を持つことなど、頭では理解しており実践していますが、彼に気持ちを伝えるこの壁だけがもうずっと越えられずにいます。
どうやったら越えれるでしょうか…..
夫への恐怖心を克服する方法
以上がニコさんから頂戴したご相談でした。
彼女のように夫に自分の気持ちを伝えるのが怖くて、我慢してばかりいるのは辛いと思います。
ここからはその恐怖心を克服する方法についてお話ししていきます。ポイントは2つあって、まずは1つ目から。
自分の心の穴を見つける
1つ目のポイントは、自分の【心の穴】を見つけることになります。
【心の穴】というのは、恐怖心を引き起こす原因になるものです。そして、その【心の穴】は夫からつけ込まれてしまうところにもなります。
モラハラを受けている方によく見られる【心の穴】には以下の5つがあります。
- マイナスな思い込み
- 夫からの洗脳
- トラウマ
- 心の癖
- 低い自己肯定感
恐怖心が自分のどのような【心の穴】から生じているのかを理解できれば、恐怖心の正体がつかめます。だから、自己理解が進み、それを受容する形で恐怖心を克服していくことができます。
自分を大切にできるようになる
さらにもう一つ、恐怖心を克服するポイントがあります。
それは、”自分を大切にできるようになる”ことです。
なぜなら、それができると夫の攻撃から自分を守ることができるからです。
自分を大切にする方法でよく知られているのは、以下のようなものだと思います。
「あなたの好きなことをしましょう」
「やりたいことをしましょう」
ですが、実はもう一つ大事な点があって、それが自分を守ることになります。
これを実感的に理解していただくいい例として、若い頃に付き合っていた彼氏を思い出していただけますか?
あなたの誕生日に彼氏からあなたが行きたかったレストランに連れて行ってもらったり、欲しいと思っていたものをプレゼントしてもらったりすると、彼氏からわたしのことを大切にしてもらっていると思えますよね。
でも、その帰り道、ヤクザ風の怖そうな男とすれ違った際に、こう言われたとします。
「こら!オマエ、俺の顔見て喧嘩売っとんのか!」
こんな風に因縁をつけられて、サーッと自分だけ逃げるような彼氏だったら、あなたは彼から大切にしてもらえていると思えるでしょうか。
思えないですよね。。。
反対に、そんな怖い状況の時でもあなたのことをちゃんと守ってくれる彼氏だったらどうでしょう?
”わたしはこの人に大切にしてもらえている”
きっとこんな風に感じられると思います。
この例え話は、あなたが自分自身にしてあげることにも当てはまります。
つまり、自分の好きなことをしてあげるだけでなく、夫が怖いと思っている時に、自分を守ってあげられるのもあなたを大切にすることになるのです。
モラハラ改善塾で夫への恐怖心を克服されたある相談者さまは、自分を守れるようになった時にこうおっしゃいました。
「今まで自分を大切にすることの重要性は知っていました。でも、それをきちんと理解して、実際にできるようにはなっていませんでした。
今は、やっとその感覚がつかめてきて、夫から怒られても怖くありません。
この感覚は夫との関係性だけでなく、仕事での人間関係にも応用できています」
恐怖心の正体になる心の穴を見つけてそれを癒したとしても、夫の攻撃から自分を守れなければ、また恐怖心は蘇ります。
要するに、恐怖心を克服するには、心の癒しと守りの両方が必要になるのです。
まとめ
モラハラのせいで夫が怖いという方は、彼からつけ込まれている【心の穴】を見つけてください。
恐怖心はそこを刺激されるたびに大きくなります。
心の穴は無意識にありますので、それを見つけられれば自己理解が進み、それを受容する形で恐怖心を克服していくことができます。
それから、もう一つ、恐怖心を克服する上で大事になるのが”自分を大切にできるようになる”ことです。
特に夫の攻撃から自分を守れる術を身につけてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
⇒ 著者:モラハラ改善カウンセラー 大脇秀一郎のプロフィールはこちら
小冊子プレゼント
「どうせ夫は変わらない…」
そう思っていらっしゃいませんか?
75名中60人の女性が夫との関係を改善できている、そんな方法があります。
その全てをモラハラ改善マニュアルとして小冊子(PDF)にまとめました。
あなたも今すぐ申し込みをして、モラハラ対処の正しい方法を学びませんか?
オススメ記事
体験カウンセリングのご案内
一度相談してみたいけど、
このような不安もあるかと思います。
そして一歩踏み出すのを迷ってしまうという方のために、体験カウンセリングをご用意させていただきました。